こんにちは、編集長のぶです。
人生で誰しも一度はぶつかるであろう、パーティードレス問題。今回は買う派vsレンタル派ということで、購入とレンタルがどんな人に向いているのかご紹介していきます。
ちなみに私のぶは結婚式の参列用ドレスをセールで6,000円で購入したにも関わらず、ついでにおすすめされたボレロを1万5,000円で買わされた過去があります。
なんて優秀な販売スタッフなんだ…と思いました(涙)
【買う派】結論:1着は持っておいて損しない!
20代前半の方はまだあまり機会が無いかもしれませんが、結婚式にお呼ばれする以外にも高級レストランでのディナーだったり、意外とフォーマルな格好が必要になる場面ってあるんですよね。
しかも最近は普段使いできるパーティドレスも増えているので、急にドレスが必要になっちゃった!なんて時にも1着あると安心。
私は仕事で海外の営業さんとホテルディナーすることになり、急遽ドレスを買いに行って急に結構な出費が必要になった過去があります…
1着あたりのドレスの価格は年々上がり、30,000円もかかる!なんて言われていますが、ネット購入なら1万円代からでも品質もデザインも良いドレスを手に入れることができますよ。
慎重さんは試着可能なオンライン販売“PLIQUA”がおすすめ

イベントまでまだ時間があって、安さよりも品質重視。失敗したくない慎重さんは“PLIQUA”がおすすめ。
3着まで試着が可能
おうちで3着まで試着ができるという慎重さんには超嬉しいポイント!またそのうち1着購入すると往復送料が無料になります。しかもドレスの90%は日本製でさらに安心。
結婚式やパーティだけでなく、入園式・卒園式、入学式・卒業式、七五三などショップでは様々なイベント用に衣装が用意されています。
ジャケットやボレロなどのアクセサリーも充実◎
個性派トレンドドレスなら“Precious Lady”

かわいらしい印象のAラインのドレスや、周りと被らない個性派ドレスを数多く取り揃える通販ショップです。海外の工場から直接輸入するため手数料を省くことで、トレンドのドレスを安く手に入れることができます。
20〜30代の女性をターゲットにしていて、結婚式の参列用だけでなく卒業式のパーティにも使えるドレスのラインナップが特徴です。
営業日3日以内に発送してくれるスピーディーさも人気のポイント!
まとめ:こんな人は買うのをおすすめ
- 20代前半で1着もフォーマルドレスを持っていない人
- 結婚式への参列が年に2回以下の人
- 卒業パーティが控えている人
【レンタル派】使い勝手抜群!今後はレンタルが主流になる
実は最近、続々と新しいレンタルドレスショップが増えているのです。アパレルショップにそれぞれ特徴があるように、各ドレスショップで特徴が異なります。
しっかりと目的別に使い分けて、お得に利用しましょう♪
でもレンタルドレスってダサいのばっかりでしょ?
その考えはもう古すぎる!! 最近じゃ有名ブランドのドレスまでレンタルできるのよ〜
NHKでも紹介 ラインナップで選ぶなら業界最大級の“おしゃれコンシャス”

業界最大級のレンタルドレスショップ「おしゃれコンシャス」。
その特徴はなんと言っても安さとラインナップの多さ!
2泊3日のレンタル日数を適用しているショップが多い中で、安心の6泊7日のレンタルが可能。しかも2,900円~という気軽さが嬉しいですね。
また業界最大級の品揃えを誇り、ドレスだけで4,400着以上のラインナップがあります。
東京近郊なら イオングループのレンタルショップ“LULUTI”


あまり知られていませんがイオングループがレンタルドレスショップ「LULUTI」を開始。
埼玉県越谷市のイオンレイクタウンに店舗があり、試着が可能です。
有名企業であるイオングループというところで信頼感もあります。レンタル期間は3泊4日のみですが、試着の際にはスタイリストがしっかりとカウンセリングもしてくれて、店舗受け取りも可能です。
口コミも良いので今後は全国に店舗が拡大しそう
試着した上でレンタルができるので、東京近郊に住んでる方には大変おすすめです!
海外ハイブランドなら “16Ave”

海外のハイブランドを多く取り揃える「16Ave」。東京青山に店舗があり試着も可能です。
さらに月に2着までレンタル可能な定額プランもあり、月額10,890円で利用可能なのも嬉しいポイントです。
ショップの雰囲気が素敵すぎて、ドレスを着るためのイベントを作っちゃいたい!
まとめ:こんな人はレンタルがおすすめ
- 結婚式への参列が年に2回以上ある人
- 立て続けに結婚式やパーティがある人
- 季節感やトレンドを押さえたドレスをお得に楽しみたい人
- 流行に敏感な人
- 同じデザインのドレスに飽きた人
