※この記事は海外挙式・ハネムーンの情報は出てきません
海外挙式・ハネムーンアドバイザー、そして初心者ブロガー のぶさんです。
まずはじめに、1ヶ月目からサイトにアクセスして下さったプレ花の皆様、そしてブログ仲間の皆様、本当にありがとうございました。皆様のアクセスに日々励まされ、執筆を続けることができました。
まだまだ未熟ですが、引き続きよろしくお願いします!
11月11日にHoney Travelを公開してから、早いもので1ヶ月が経ちました。ブログの知識も、SEO対策も、ゼロの状態からスタートした私にとって、この1ヶ月間は長かった…
当ブログのリアルな運営について報告させていただきます。これからブログを始める方や、同じ初心者ブロガーさんの参考になれば嬉しいです。
ブログ1か月目の数字
まずは数字から報告。
ブログ1か月目の記事数
ブログ1ヶ月目=16記事
1ヶ月目(11月11日〜12月10日)の記事数は16記事でした。そのうち3記事はブログ公開前に執筆していたもので、実際に公開後に執筆したのは13記事です。
ブログに費やせる時間が多い日に集中して記事を書き溜めました。
ブログ1か月目のPV数

PV数=360
1ヶ月目としてかなりリアルな数字ではないでしょうか。記事をアップした日やTwitterでブログ関係のことを呟いた日に、PV数が伸びていました。
多い日で30PVほど、全くブログに触らない日は2PVの日もありました。
ブログ1か月目の流入元

他の方と同じようにTwitterからの流入が最も多く、約8割を占めました。
最近1週間の流入元

ありがたいことに、Organic Searchからの流入が増えました。
ランクを調べたところGoogleでの表示順位が芳しくありませんでした。2ヶ月目以降は記事数を確保しつつ、SEOの勉強もしたいです。
Refferalは新たに登録したにほんブログ村からのアクセスがありました。
女性をターゲットにされる方は、ランキングサイトへの登録もおすすめです。
ブログ1か月目の収益
収益=約200円
収益は全てGoogleアドセンスから。
内訳は クリック単価>CPM>アクティブビューのインプレッション単価 の順でした。
1ヶ月目から収益があったこと、奇跡だと思っています。
ブログ1か月目に行ったこと
続いて初心者ブロガーが1か月目に行ったことについて、優先度の高かった順に書きます。
- 記事数を増やす
- 海外渡航情報の毎日更新
- SNSへの投稿
- Googleアドセンスへの申請と合格
- ブログランキングへの参加
- アドセンス狩り対策
記事数を増やす
ブログの厚みを出すために、最優先したのが記事数を増やすこと。
依然として記事数は16とまだまだ少ないので、2ヶ月目も同じく最優先事項として行っていきたいと思います。
Yoast Duplicate Post の導入
後半には記事作成の効率化のために、記事を複製できるプラグイン Yoast Duplicate Post を導入しました。
海外渡航情報の毎日更新
毎日更新を行う記事を作成しました。
https://nobutraveljp.com/20201118-2/毎日更新を行うと決めたのは、初心者ブロガーの自分にとってのメリットが大きかったからです。
- 自身が毎日ブログに触る理由を作る
- ブログ更新を習慣化させる
またSNS上での更新報告をしたことで、このブログを知ってもらうきっかけにもなりました。現在、群を抜いてPV数が多い記事になっています。
SNSへの投稿
PV数の支えにもなっているTwitterとInstagramの更新。
Twitterはブログ仲間やプレ花さんと繋がるために使っています。メンタルもPV数も支えていただいて、頭が上がりません!
2ヶ月目はもうちょっとブログと関係あることつぶやきます(笑)
Instagramは発信もしていますが、主に海外のトレンド情報をいち早く得るために使っています。自身の投稿デザインは引き続き迷走中です。
Googleアドセンスへの申請と合格
申請日=11月13日 20時(ブログ公開3日目)
合格日=11月14日 14時(ブログ公開4日目)
記事数=5記事
経験になるかなとダメ元で申請してみたら合格してしまい、驚いたのを覚えています。
あまり参考にならないと思いますが、自分が合格した要因は以下の3つかなと思います。
- 読者に役に立つ情報を発信しようとする姿勢があったこと→信用度
- 記事のボリューム(3分で読みきれないを目安に)→信用度・独自性
- 有料テーマJINを使っていること→ユーザビリティ
- 申請した時期→コロナによる審査影響がなかった
アドセンス狩り対策
世にも恐ろしいアドセンス狩りをご存知でしょうか。
アドセンス狩りとは、自分のアドセンス広告を何度もクリックされたり、アドセンスコードを不正に利用されること。
ブログ仲間の方が次々とアドセンス狩りに遭い、広告を停止されているのを見て、対策用のプラグインAdSense Invalid Click Protectorを導入しました。
ブログランキングへの参加
「女性をターゲットにするならブログランキングは有効的」という文字を目にして早速登録してみました。
12月6日に登録して、にほんブログ村の方は既に1件アクセスがありました。引き続き動向を見守ろうと思います。
ブログ1か月目にやらなくてもよかったこと

一方で、ブログ1か月目にやるには時期尚早だったなと感じたのはASP,アフィリエイトサイトへの登録です。
以下3つのサイトに登録しましたが、今のところうまく運用できる気がしておらず完全に後回しにしています。
自分で使いたいサイトはいくつか見つけたので、利用したら報告だけできればと思ってます。
まとめ
- ブログ1か月目のPV数は360 収益は200円
- 流入元は8割がSNSから
- いちばん注力したのは記事数を増やすこと
- ブログに触れることを習慣化した
- アフィリエイトはまだ早かった
以上、1か月目の初心者ブロガー運用報告でした。
届いて欲しい方に情報が届くように、模索しながらも運営していきますので引き続きよろしくお願いします。
2020年もあとちょっと、頑張りましょうー!
